Sorou公式サイトが2024年春にリリース決定!

message

生活の質を高める環境心理効果

皆さんは、“環境心理効果”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。環境心理効果とは、環境が人間の心理に与える影響のことをいい、より快適な生活を実現させるために活用されています。

学生のひとり暮らしというのは、時間的・経済的な負担が大きく、様々な制約の中での生活を余儀なくされるものです。また新生活がスタートして間もない頃は、肉体的疲労に加えて、環境の変化による精神的疲労も大きく、ホームシックになるという方も少なくありません。新しい生活には徐々に慣れていくものですが、生活の中で自分がリラックスできる環境を確保するということが、学生生活を有意義なものするためには非常に重要になってきます。

Livable, Comfortable, for Studying.

私たちは、第2のコンセプトとして『Livable, Comfortable, for Studying.』を掲げています。これは、お客さまに「快適で心地のよい空間」を提供することを第一とし、その本質は「学びやすい空間」を創ることである、という意味合いが込められております。私たちの考える学びやすい空間とは、勉強や宿題から連想される堅苦しいものではなく、快適で心地の良い、あなたが理想とする空間のことを指しています。快適で心地の良い空間は、モチベーションや集中力の維持、また発想の柔軟性が高まるなど、学習能率の向上につながるだけでなく、ストレス軽減や疲労回復など、心身共に好影響を与えるのです。

[tcd_chart id=”314″]

ひとり暮らしのインテリアを構成する際には、限られた予算内でいかに機能的な家具を選ぶことができるかが重要になってきます。また上記のような環境心理効果を得るためには、一体感のある理想のインテリアを構成する必要があり、ひとり暮らしの特性をよく理解したうえで、市場に提供されているありとあらゆるアイテムの中から一つ一つ厳選することが大切になります。私たちはひとり暮らしにおけるこの課題を「誰もが手軽に解決できないか」ということに焦点をあて、そしてこのインテリア購買支援サイト『Sorou』の運営を開始しました。

より有意義な学生生活を。

高校を卒業された学生の皆さま、これからの時間は『人生の土台』を確立する極めて重要な期間になります。自分の価値観を見つめなおし、自分は何がしたいのか、何を目指していくのかを明確にしていく必要があります。とはいっても、やりたいことを見つけるのは想像以上に時間がかかるものです。学生生活の中での学びや経験からやりたいことが見つかることもあれば、全く異なる分野に興味を持つこともあります。

私たちは、個人の中に潜在する能力を最大限に引き出し一人一人の可能性を引き出すということを目的に、よりよい生活環境をお客さまに提供できるよう日々邁進しております。すでにやりたいことを見つけている方も、まだやりたいことを見つけていない方も、私たちの提供する製品・サービスを通して、これからの学生生活をより有意義なものにしていただければ幸いでございます。